X(Twitter)のおすすめ運用代行会社14選【相場と選択の基準】

X(Twitter)のおすすめ運用代行会社14選【相場と選択の基準】

X(Twitter)の運用代行サービスを探しているけど、数が多すぎてどの会社を選ぶべきか分からないですよね。

納得して会社選びをするために、それぞれどのような特徴や強みがあるのかを知ることができればいいな、と考える方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、おすすめのX(Twitter)運用代行会社14選を紹介します。料金相場や会社の選び方も解説しておりますので、ぜひご覧ください。

X(Twitter)運用代行サービスとは

X(Twitter)運用代行サービスとは

X(Twitter)の運用代行サービスとは、企画、投稿、リアクションなどのSNS業務を代行するサービスのことです。

自社で運用する場合と比較すると、手間を減らして効率よく運用できるメリットがあります。

具体的なサービス内容の一部を以下に示します。

  • 戦略策定
  • 投稿代行
  • 効果測定
  • コメント返信
  • レポート提出
  • 投稿内容の企画・作成

サービス内容は代行会社によってさまざまであり、たとえばプロのカメラマンによる撮影・編集、インフルエンサーを活用したPRなど、各社の強みを生かしたものがあります。

X(Twitter)運用代行の相場

X(Twitter)運用代行の相場

相場はおおよそ月額10万〜50万円以上です。

月額料金以外にも初期費用として、20万〜40万円ほどかかるケースもあるため、十分な予算と代行会社のサービス内容や金額を調査しておくことが大切です。初期費用にはアカウント開設、コンセプト設計、運用フローの構築などが含まれます。

金額ごとのおおまかなサービス内容は以下の通りです。

金額(月額)サービス内容
10万円競合調査、戦略立案、改善策の提案など
30万円上記に加え、投稿企画作成、写真撮影、コメント・DM返信など
50万円以上上記に加え、キャンペーン企画の実施、広告運用、コンサルティングなど

上記の通り、サービス内容により月額料金が大きく変わってくるため、自社の課題と照らし合わせて最適なプランを選択しましょう。

X(Twitter)運用代行会社の選び方

X(Twitter)運用代行会社の選び方

運用代行会社を選ぶ際は、以下の点に注目しましょう。

依頼したい業務ができるか

依頼したい業務を代行会社が実行できるかが、選択の基準の一つになります。

代行会社によって、画像や動画制作を得意としている場合やインフルエンサーを活用したPRを得意としている場合など、それぞれ強みが異なるからです。

たとえば、自社での投稿やコメント返信の対応はできるが、画像や動画制作に割くリソースがないため、代行内容に画像や動画制作が含まれている会社を選ぶなどです。

ですので、Xの運用における課題をあらかじめ洗い出し、依頼したい業務を実行できるかで会社を選びましょう。

依頼したい内容が予算内に収まるか

依頼する前に予算を明確にし、依頼したい内容が予算内に収まるかどうかも選択基準の一つになります。

運用代行の多くは月額制であり、会社によっては最短契約期間が決まっている場合もあるため、総額で考えると予算をオーバーする可能性があるからです。

また、アカウント開設から依頼する場合は初期費用も数十万円単位でかかるため、そちらも考慮することが大切になります。

そのため、依頼する前に予算を明確にした上で、依頼したい内容の総額が予算内に収まるかを確認しておきましょう。

狙いたいターゲット層での実績があるか

自社がターゲットとする層を顧客として、運用を成功させた実績の有無を選択の基準にすると良いでしょう。

実績があれば、自社にあったアプローチ方法の提案や業界ならではのノウハウを生かしてもらいやすくなる可能性が高いからです。

仮に実績がない会社に代行を依頼すると、思っていた方向性と違う運用がされてしまい、トラブルに発展することも考えられます。

そのため、自社がターゲットとする層を顧客として、運用を成功させた実績の有無を選択の基準にすることが重要です。

おすすめのX(Twitter)運用代行会社14選

おすすめのX(Twitter)運用代行会社14選

ここからは、おすすめのX(Twitter)運用代行会社を14社紹介します。各企業の特徴や強みをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

アディッシュプラス株式会社

アディッシュ株式会社は、24時間365日対応のSNSに関するモニタリング&マーケティング、企業公式SNSに関する運用代行・コンサルティングなどを行う企業です。

24時間365日対応の炎上対策や企業の評判分析、カスタマーサポートやソーシャルリスニングなどによるネットリテラシーを基盤に、カジュアルな文調で親近感を演出したり、プロフェッショナルな語調で信頼性を高めたりと、企業の「コンシェルジュ」となるようなSNS投稿ができる特徴があります。

X(Twitter)運用代行では、アカウント開設、競合調査、運用提案、運用監視、効果検証・レポート提出などワンストップで対応できること、ゲーム業界や交通機関などの企業公式SNS運用の実績を多数持っている点が強みです。

▶︎アディッシュプラス公式サイトはこちら

ASUE株式会社

ASUE株式会社は、各SNSの広告運用代行などのインターネット広告事業、Web制作事業、Webサイト・メディア運営事業などを営む企業です。

広告運用の課題解決に特化したマーケティングチームが、設計から運用、制作から分析・改善までをトータルサポートしており、制作や広告だけでなくアクセス解析や改善といった「その後の運用」まで、継続的に向き合ってくれるお客様想いな特徴があります。

X(Twitter)運用代行では、日々の配信状況のチェックで改善まで手が回らない代理店が多い中、ユーザーの反応をいち早く察知して分析・改善・設定と、運用に費やす圧倒的な時間差で成果に差をつける力を持っている点が強みです。

▶︎ASUE公式サイトはこちら

デジタルアスリート株式会社

デジタルアスリート株式会社は、リスティング広告情報の提供、リスティング広告代行・コンサルティング業務、Web制作・マーケティング・コンサルティング業務、デジタルマーケティング人材の育成と派遣・紹介などを行っている企業です。

広告運用代行では、SNS運用代行のほかリスティング広告やAmazon広告の運用代行など幅広く対応している特徴があります。

X(Twitter)運用代行では、1,000社以上の実績で培ったターゲティングのノウハウを生かし、効率的に見込み客へアプローチできる強みを持っています。また、1社につき3名体制で運用担当者をつけてくれたり、媒体ごとの得意領域を持つ専任担当がついてくれるため、安心して運用をお任せできるでしょう。

▶︎デジタルアスリート公式サイトはこちら

テテマーチ株式会社

テテマーチ株式会社は、SNSアカウント運用、ブランドプロデュース、SNS分析ツールの提供などを行っている企業です。

クライアントのX(Twitter)アカウントでキャンペーンプロモーションを実施し、フォロワー数を217.9%増の9,175人にさせたり、インプレッション数を1,198万、いいね数を3.3万、リポスト数を3,500件を獲得するなどの実績を持っています。

SNS運用代行では、認知拡大やファン作り、購買・行動喚起、CRM・コミュニティ醸成の課題を解決できます。また、戦略設計、運用伴走・コンテンツ制作、分析・改善と、SNSの運用をワンストップで対応している点が特徴です。

▶︎テテマーチ公式サイトはこちら

株式会社バケット

株式会社バケットは、インターネット販促支援事業、ソーシャルメディア実行支援などを行っている企業です。

SNSの運用歴は15年以上あり、多くのノウハウを培っています。また、ラジオやTV関連のアカウント運用実績が多数あるため、エンタメに特化したサポートを得意としています。

SNSアカウントの新規導入支援から、投稿作成・運用・効果測定までトータルでサポートしており、各企業のお悩みに合わせたプランニングと低コストでの運用サポートを実現している点が強みです。

▶︎バケット公式サイトはこちら

株式会社コムニコ

株式会社コムニコは、ソーシャルメディアマーケティング事業インフルエンサーマーケティング事業、サービス開発事業などを営む企業です。

SNS運用支援では、大手企業を中心に業界業種問わず支援をしており、運用代行とコンサルティングの支援実績は2,200件以上にのぼります。初期構築・運用代行・コンサルティング・キャンペーン支援・SNS効率化ツール導入など、幅広く対応ができる特徴があります。

これまでの知見をもとにSNS運用の課題に応じて、戦略立案、企画立案、SNS媒体の選定プランニング、投稿の作成・公開、レポート作成、分析、効果検証など、ワンストップで支援してくれるため、高い信頼性のもと運用をお任せできるでしょう。

▶︎コムニコ公式サイトはこちら

BEASTAR株式会社

BEASTAR株式会社は、SNSの運用代行・アカウントコンサルティング、WEB・SNSのデジタルマーケティング、企画立案、アカウント運用、WEBサイト制作、ロゴデザイン制作などを行っている企業です。

SNSの運用代行を中心に広告運用やWeb制作、採用支援まで幅広く対応しており、お客様のお悩みに合わせたサービスを提供しています。

X(Twitter)運用代行では、100アカウント以上の運用実績があり、フォロワー5万人以上のインフルエンサーのノウハウを生かした運用ができるため、安心して運用をお任せできるでしょう。

また、投稿素材の制作やX(Twitter)に適したライティング、エンゲージメント数に基づく問題点などの考察と今後の運用案を記載した分析レポートの作成なども行ってくれます。

▶︎BEASTAR公式サイトはこちら

株式会社シェアコト

株式会社シェアコトは、インスタ、Facebook、LINE、X(旧Twitter)などソーシャルメディアを活用したプロモーション・キャンペーンを、企画・デザイン・開発・運用までワンストップで支援している企業です。

SNS媒体におけるユーザーとのコミュニケーション設計・ブランド戦略の支援も行っており、これまでに大手企業との取引実績が多数あるため、高い信頼性があると言えるでしょう。

X(Twitter)運用代行では、商品紹介、プロモーション関連の投稿に加え、X(Twitter)上のトレンドに合わせた投稿や商品に関するクイズ投稿などで、認知やフォロワー拡大をした運用実績が複数あります。

対応領域としては、企画、撮影、画像加工、テキスト作成、投稿代行、UGC投稿、レポート作成と、幅広く対応できる点が強みです。

▶︎シェアコト公式サイトはこちら

オリナス株式会社

オリナス株式会社は、ウェブPR・マーケティング事業、画像・動画クリエイティブ制作事業、ウェブ広告事業などを営む企業です。

販売促進・認知拡大・PR・ブランディングにまつわるデジタルマーケティング領域の施策をワンストップで提供しており、特にBtoC企業向けの企画を得意とし、支援実績は1,000件を超えます。

各SNS運用における企画戦略立案、運用実務、撮影、投稿コンテンツ制作、ユーザー対応、効果分析までの全般業務を対応しているため、SNS運用のリソースがない企業でも安心して運用をお任せできるでしょう。

▶︎オリナス公式サイトはこちら

株式会社Enigol

株式会社Enigolは、SaaS事業(toC向けのCRMとGenerative AI)、マーケティング事業、BPaaS事業、リモートバックオフィス事業(経理、労務、アシスタント、採用実務)などを運営している企業です。

インスタ、X(Twitter)、YouTube、TikTokといった各SNSごとに専門とする運用チームがあり、豊富な知見と高い確度で成果を生み出せる点が特徴です。緻密な戦略で最適なターゲットにアプローチし、トレンドに合わせたクリエイティブ制作を行ってくれます。

提供サービスの例としては、コンセプト設計や投稿戦略など運用前の施策、文章ライティングや写真・動画撮影と編集、投稿や運用レポートといったもので、SNS運用全般をお任せできる強みを持っています。

▶︎Enigol公式サイトはこちら

株式会社フルスピード

株式会社フルスピードは、インターネットマーケティング事業、アドテクノロジー事業などを営んでいる企業です。

SNS運用の経験が豊富なコンサルタントが複数在籍しており、企画やコンテンツなどの相談はもちろん、企業や商品・サービスの認知拡大からコンバージョンまでの事業成長につなげる戦略も提案しています。

大手から中小企業、海外運用まで含めると2,500件以上の運用実績があり、業界やジャンルはさまざまであるため、対応の範囲はかなり広い特徴があります。

また、画像・動画撮影、広告運用、ランディングページ作成など各業務のスペシャリストが在籍しており、スピーディな対応を心がけているため、素早い修正などが求められる場合でも問題なく対応できる点が強みです。

▶︎フルスピード公式サイトはこちら

サムライト株式会社

サムライト株式会社はコンテンツマーケティング事業、コンサルティング事業、自社メディア事業などを行っている企業です。

X(Twitter)運用支援では、戦略的で一貫した運用を専門チームがサポートしてくれたり、ハッシュタグやトレンドなどを有効活用し、継続的に分析改善を重ねることでアカウントを成長させていくことが可能となっています。

また、インフルエンサーやブランドアンバサダーの活用や広告といった他の施策やSNSとの連携もスムーズであるため、単に投稿作成や投稿代行のみを行う企業との差別化を実現している強みがあります。

▶︎サムライト公式サイトはこちら

株式会社ジャパンプ

株式会社ジャパンプは、営業支援コンサルティング、テレアポ代行・テレマーケティング、SNS運用代行サービス、ビジネスマッチングサービス、リードジェネレーション支援、WEBメディア運営などのサービスを行っている企業です。

X(Twitter)運用代行では、アカウント設計やアカウント開設、戦略策定といったアカウントの立ち上げから、コンテンツ制作やアカウント運用、画像制作やレポートの提出といったアカウントの運用までをワンストップで対応している特徴があります。

SNSの運用経験は5年以上あり、豊富な知見を有しながら日々変わるアルゴリズムを常に分析し、効果の最大化を狙った運用ができる点が強みです。また、3つのプランを用意してるため、予算や目的に合わせた運用ができます。

▶︎ジャパンプ公式サイトはこちら

株式会社ガイアックス

株式会社ガイアックスは、SNS運用代行やSNS広告運用、クリエイティブ制作・撮影、インフルエンサーマーケティングなど業界トップクラスの幅広いSNS支援サービスを展開している企業です。

企業のSNS運用にてキャンペーン企画を実施し、インプレッション数を58万、いいね数を7,400件、リポスト数を2万件、コメント数を650件獲得するという確かな実績を持っています。

運用代行では、X(Twitter)、インスタ、TikTok、Facebook、LINE、LinkedIn、YouTubeなど幅広い媒体に対応しています。戦略設計や投稿企画・制作まで一貫して依頼でき、毎月の運用結果の効果測定や改善施策も実施するためPDCAを回しながらの運用ができます。

ガイアックスが提供するSNS運用代行は、各社にカスタマイズした施策を提案しており、戦略や戦術をお任せし、投稿管理は自社で行うなどの柔軟な支援ができる点が特徴です。

▶︎ガイアックス公式サイトはこちら

X(Twitter)運用代行に関するよくある疑問

X(Twitter)運用代行に関するよくある疑問

よくある疑問を下記の通りまとめました。

運用代行の主なサービス内容は?

アカウント開設、戦略立案、コンテンツの企画・制作、投稿代行、効果測定、レポート提出などが主なサービス内容です。

会社によっては写真や動画の撮影、編集・加工ができるケースや、インフルエンサーを活用できる会社も存在します。

また、運用代行のプランを複数用意している会社の場合は、それぞれのプランで値段と対応範囲が異なるという設定方法を取っています。

運用代行を個人に依頼するのはあり?

その人の対応できる業務や実績を考慮して、納得できるならありだと思います。

個人に依頼する場合は、会社と比べて費用を安く抑えられるというメリットがあるからです。

一方、代行会社は組織で活動しているため、対応できる範囲が広いことやプロのカメラマンや画像・動画の編集者、インフルエンサーなどを用意できますが、個人の場合は難しいため、デメリットもあります。

そのため、依頼したい内容や予算をしっかりと考えて、個人への依頼でも良いと思える場合にお任せすると良いでしょう。

運用代行を利用するメリットとデメリットは?

メリットは、リソースがなくても安定した運用ができることや、プロのノウハウを活用できることにあるでしょう。一方、月額数十万円と高い費用が必要になることや、自社に運用のノウハウが蓄積されない面もあるため、当該事項がデメリットと言えます。

代行会社に運用を任せれば、組織で運用してくれるため自身で行うよりも短時間でフォロワー増加や売り上げアップなどの効果を実感できる可能性が高いため、予算が十分あるなら依頼することを視野に入れると良いでしょう。

月額費と初期費用を合わせると100万円近くになる場合もあり、運用のノウハウがないままだと代行に頼りきりになることも考えられるため、よく考えてから利用の可否を決めることをおすすめします。

まとめ

X(Twitter)の運用代行サービスとは、企画、投稿、リアクションなどのSNS業務を代行するサービスのことです。

運用代行の相場は月額10万〜50万円以上となり、加えて初期費用が数十万円かかるケースもあります。

代行会社を利用する場合は、以下の点に注目しましょう。

  • 依頼したい業務ができるか
  • 依頼したい内容が予算内に収まるか
  • 狙いたいターゲット層での実績があるか

サービス内容や料金は会社によって変動するため、自社の目的やリソースが不足している部分を洗い出した上で検討することをおすすめします。