Twitterでブロックされたらどうなるのか【ブロックの確認方法とは】

Twitterでブロックされたらどうなるのか【ブロックの確認方法とは】

Twitterでブロックされたら「何か悪いことをしてしまったのかな」と不安になりますよね。

2024年10月にブロック機能が変更となり、ブロックされても投稿が見れるようになりましたが、結局ブロックされた人、した人はどうなるのか気になる方も多いでしょう。

この記事では、Twitterでブロックされた、またはした場合にどのような制限を受けるのか、ブロックされているか確認する方法について、解説します。

Twitterでブロックされたらどうなるのか?

Twitterでブロックされたらどうなるのか?

Twitterでブロックされると、以下のようになります。

DMを送れなくなる

相手からブロックされると、メッセージの画面に「あなたは認証されていないため、このユーザーにはメッセージを送信できません。」と表示され、DMを送れなくなります。

過去のメッセージはそのまま残りますが、相手からブロックを解除されない限り、新規にDMを送れなくなります。

フォローできなくなる

ブロックされると強制的にフォローが解除され、相手をフォローできなくなります。

また、ブロックされた後にフォローしようとすると、以下のようなメッセージが表示されます。

上記の通り、ブロックされるとフォローが解除され、相手をフォローできなくなります。

公開されている相手の投稿は見れる

ブロックされても、公開されている投稿であれば見ることができます。

以前まではブロックされると相手の投稿は一切見れませんでしたが、2024年10月のブロック機能の変更により、公開されている投稿は見れるようになりました。

ただし、鍵アカウントの場合は以下のように「ポストは非公開です」と表示され、見ることはできません。

相手の投稿にエンゲージメントを行えなくなる

相手の投稿に対して、以下のことが行えなくなります。

  • 保存
  • 共有
  • いいね
  • リプライ
  • リツイート

公開されている投稿は見れますが、下の画像のようにインプレッション数のみ確認することができ、いいねやリツイートなどのボタンが押せなくなります。

Twitterでブロックするとどうなるのか?

Twitterでブロックするとどうなるのか?

Twitterで相手をブロックすると、以下のようになります。

DMが来なくなる

ブロックをすると、フォローされていても強制的に解除でき、相手からDMが来なくなります。

ブロックされたときと同様に過去のやり取りは残りますが、メッセージの画面に「あなたは認証されていないため、このユーザーにはメッセージを送信できません。」と表示されます。

フォローされなくなる

相手をブロックすると、解除しない限りフォローされなくなります。

以下の画像は、ブロックされている側の画面で、相手をフォローしようとした際に表示されるメッセージです。

「フォローする」ボタンは表示されておりタップすることはできますが、上記の通りフォローができないため、相手からフォローされることがなくなります。

相手の投稿がタイムラインに流れなくなる

ブロックすると、自身のタイムラインに相手の投稿が流れなくなります。

ただし、相手が鍵アカウントではない場合、アカウント画面の「ポストを表示」をタップすると投稿を見ることができます。

相手が自分の投稿にエンゲージメントを行えなくなる

ブロックした相手は、以下のことが行えなくなります。

  • 保存
  • 共有
  • いいね
  • リプライ
  • リツイート

ブロックされた場合の「相手の投稿にエンゲージメントを行えなくなる」でも解説しましたが、ブロックをされた人はいいねやリツイートのボタンが押せません。

ブロックされているかを確認する方法とは?

ブロックされているかを確認する方法とは?

ブロックされているかを確認するには、以下の方法があります。

外部ツールを利用する

ここでは2種類の外部ツールを紹介します。

  • えごったー
  • Social Dog

えごったー

「えごったー」は、フォローとフォロワー数の推移、自分をミュート・ブロックしたアカウントの確認などができるアプリケーションです。

ただし2025年1月現在は、過去データの閲覧のみ可能な状態であるため、当該アプリをまだ利用したことがない方は、誰にブロックされているか確認できない状況です。

Social Dog

「Social Dog」は、フォロワー数の推移や男女比の確認、予約投稿や特定キーワードで検索・投稿したユーザーの確認などができるツールです。

当該ツールに、ブロックしたアカウントを確認できる機能が備わっています。利用には月額使用料が必要となりますが、短時間でブロック状況を確認できるでしょう。

相手のプロフィールを確認する

多くのアカウントを確認する場合は面倒ですが、相手のプロフィールを確認する方法があります。

ブロックされている相手のプロフィールを見ると、以下のような画面になるため簡単に確認できるでしょう。

また、鍵アカウントからブロックされた場合は「ポストは非公開です。」と表示され、「フォローする」ボタンをタップしてもフォローできない状態になります。

Twitterのブロックに関するよくある疑問

Twitterのブロックに関するよくある疑問

ブロックに関するよくある疑問は、以下の通りです。

相手をブロックしても、いいねやリプはされる?

されません。ブロックした相手は、自身の投稿にいいねやリプなどのエンゲージメントを行うことはできません。

また、すでにリプを送られている状態で相手をブロックすると、リプの数はカウントされますがコメント欄には表示されなくなります。

相手をブロックしても、タイムラインには表示される?

表示されません。ただし、相手のプロフィールに移動して、投稿を確認することはできます。

相手が公開アカウントである場合ですが、プロフィール画面の「ポストを表示」をタップすることで投稿を見れます。

意図的に投稿を見ることをしなければ、ブロックした相手の投稿を見ることはありません。

Aさんに送ったリプを、自分がブロックしたBさんは見れる?

公開アカウントでリプを送っているなら見れます。ただし、いいねやリツイートなどをすることはできません。

公開アカウントでAさんに送ったリプを、Bさんが見ると以下のようになります。

また、鍵アカウントでAさんに送ったリプをBさんが見ようとした場合、リプは見れません。

まとめ

Twitterでブロックされると、以下のようになります。

  • DMを送れなくなる
  • フォローできなくなる
  • 公開されている相手の投稿は見れる
  • 相手の投稿にエンゲージメントを行えなくなる

反対に相手をブロックすると、DMやフォロー、いいね・リツイートなどのエンゲージメントをされることがなくなります。

ただし、2024年10月にブロックの機能が変更されたことにより、公開アカウントであればブロックした相手でも自身の投稿を見ることができます。そのため、見られたくない場合は鍵アカウントにすることをおすすめします。

また、だれからブロックされているか確認したい場合は、相手のプロフィールを確認するか外部ツールを使用すると良いでしょう。